2006年10月17日
お引越し
今まで細かいアップまで出来ていなかったこの「ゆめみし河原町店情報」のブログですが、このたび改めまして、ゆめみし全店でのブログが立ち上げる事になりました
まだまだ出来立てですが、各店店長と力を合わせて良いブログを作っていきたいと思うので、どうぞそちらをよろしくお願いします。
ゆめみし全店合同ブログ「ゆめみし通信」URL↓
2006年09月12日
ゆめみし河原町店クーポン配信☆
大変申し訳ありませんが、非常~に久々の投稿でございます
そのお詫びといっては何ですが、今ゆめみし河原町店で特別配布しているクーポン券をおつけいたします
内容は
得々1…時間帯サービス
お昼の14時までもしくは、夜7時以降(閉店9時)のご来店でなんと全コース10%OFF
これで夏のたまった疲れもスッキリです
続きまして得々2…学割キャンペーン
学生の方に限り、人気のボディケア70分、アロマ全身60分、松コース(全身50分と足底オイルコース20分のセット)が全て5500円に
※受付で学生書を提示して下さい。
※得々1とは併用不可です。
最後にもう一つ得々3…商品購入特典
店内の商品1000円以上お買い上げで、ゆめみし特性エアフレッシュナーをプレゼント更に今ならメンバーズカードのポイントをボーナス5ポイント進呈中です
尚、上記サービスはゆめみし河原町店限定なので注意して下さい。
また、他のサービス券との併用はお断りしております。
有効期限平成18年10月31日まで
後は下の画像を印刷してお得な割引いっぱいのゆめみし河原町へどうぞおこしやす
また、せっかくですので、得々3で1000円も買う物あるのとお悩みの方へ、今ならおすすめ手作り風鈴も500円引きの1000円でご提供します!!
つまり、上記のサービス券をお持ちいただければ、割引でほっこり出来る上に、夏の終わりを楽しむステキな風鈴(来年も活躍)と5ポイントとエアフレッシュナーが1000円でお買い求めいただけます
ど~~ですかお客さん笑
ひょっこりブログを発見した方も、確信的な方も、ゆめみし河原町店へのお越しを心よりお持ちしております
2006年07月21日
2006年07月20日
スタッフ画像!!


いかがでしょうか


これは交流会での画像ですが、他にも機会があればどんどんアップしていきますね

2006年07月04日
自己紹介

仕事は河原町勤務で、その傍らでパソコンをパチパチしてたり、無駄に動き回ったりするのが主な仕事です


年は23歳で男、地元は伏見で大手筋育ちです

んで、今は東寺らへんで一人で住んでいるので、買い物(スーパー)がてら東寺さんをふらついたりもします☆東寺さん…いいですねぇ

最近は、せっかく半年位止めれてたタバコが再発しそうなのと、伸びたヒゲを切ろうか悩んでいる、体はでかいが、気の小さい男です

ちなみに今日は朝から健康診断なるものを受けにいったのですが、レントゲンの時にネックレスをお守りと間違えられ、どうも首からお守りを下げて自分の健康を神に託してるような病んでる人に見られてしまったようです

まぁ、後こんな僕を雇ってくれている素敵なゆめみしのホームページの入り口も乗せておくので、営業時間やコースとかちゃんとした情報はそちらからどうぞ


http://www.yumemisi.com/
他にも、質問や意見があれば、コーナーへのコメントはもちろん、直接「オーナーへメール」から頂いてもちゃんと確認して、ブログの中などに反映させていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします!!
2006年07月03日
スタッフ紹介
…が、まだ画像が上手く用意できてなかったので今は準備中になります

ちなみに、僕は会社の中でもめずらしい男性スタッフで、河原町スタッフだけでも残り約8名は全員女性スタッフになります

2006年07月03日
店内画像
まずは店内の画像をアップしたいと思います
立地的には繁華街の真ん中ですが、ビルの施術フロアが分かれてたりと、ゆめみしの中でも静かな空間の演出が出来ると思います
またフロントも独立(今の所は)しており、コース中はゆっくり出来るのが自慢です
まずは施術用のベッドですね、全部屋完全個室になっております
続いて入り口エントランスです、日の光も良い感じです
んで、待合ですね、おすすめのお茶菓子もございますよ
そしてフロント横のディスプレイと、自慢のアロマ精油達ですもちろん癒しグッズのみのご来店もOKですよ
とりあえずこんな感じですね、全体的に和を基調としているので、ほっこりしたい時とか是非ゆめみし河原町店に立ち寄ってみて下さいね
2006年07月03日
ご挨拶

とりあえずは地味に画像などをアップしていくつもりなので、スタッフやお客様、そして京つう参加者の方たちとコメントも交わせるようになればなぁと思ってます


お店の宣伝半分、個人的な楽しみ半分… まぁそんな感じでございます
